香港FPSとPaymeの概念、違い、登録方法
香港で今メジャーになってきている電子決済システム、FPSとPaymeをご存知でしょうか?
このような電子決済サービスが出来る前は、銀行間の資金移動をする為に銀行実店舗に並ぶ必要があり、相手の口座に着金するまで何日も待たなければなりませんでした。また、違う銀行同士の場合は追加の手数料がかかってしまいます。
現在は、相手の携帯番号を入力するか、もしくはQRコードをスキャンするだけで即時決済可能なシステムが出来ています。銀行のように手数料がかかる事もありません。ここでは、香港の便利な決済システムであるFPSとPaymeについてご紹介します。

PaymeとFaster Payment System (FPS)の概念PaymeとFPSは、消費者や運営店に365日24時間、安全かつ効率的な即時決済サービスを提供しています。
PaymeはHSBCが運営する電子マネーです。利用する為には専用アプリをダウンロードする必要があります。利用者は、任意の銀行のクレジットカードまたはHSBC銀行口座を使用して、WhatsAppやSMSメッセージで手数料なしでお金を送金できます。支払い時に銀行口座番号は必要としません。

Faster Payment System (FPS)は、Hong Kong Monetary Authority (HKMA)が2018年に導入 、香港銀行同業結算有限公司(HKICL)が運営する香港の金融決済システムです。
香港ドルまたは人民元での即時決済が可能です。こちらも利用する為には銀行口座が必要です。

PaymeとFPSの違い
他者からお金を受け取る方法
FPS:自分の銀行口座をデフォルトの受取銀行に設定する事によって受け取りが可能
Payme:仮想口座に一旦お金が貯まり、その後指定した銀行口座に送金が可能
自分の口座にお金を入金する方法
FPS:利用者が銀行口座から自身のFPS口座に入金します。
Payme:利用者はクレジットカードまたは銀行口座から入金する事ができます。
FPSとPaymeでは利用上限額にも違いがあります。FPSの上限額は利用者が設定できますがほとんどの銀行は1日の送金額上限は1万HKDに制限されています。Paymeでは5万HKDまで設定可能です。クレジットカードの場合は月1,000HKDまでしかチャージ出来ません。
PaymeとFPSの登録方法
Payme:アプリをダウンロードし、初期情報入力、引き落とし方法(銀行口座、クレジットカード)の設定をするだけで完了します。

FPS:こちらも非常に簡単で、オンラインバンキングもしくは銀行のアプリでFPSを有効化し、携帯電話やEメールアドレスを登録の上、認証コードを入力するだけです。FPSを使って個人間の資金移動をする際は手数料はほとんど場合かかりませんが、事前に銀行に確認する事をおすすめします。
FPSを利用する為には、送金側も受け取り側も銀行口座を持っている必要があります。個人の銀行口座を持つことは簡単ですが、小規模な店舗の場合、法人口座を持つことは比較的難しく、FPSの利用にはハードルがあります。
弊社では香港でビジネスをされる方に様々なサポートを提供しております。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
HSBCオンラインバンキングで送金先を登録する方法
HSBCのインターネットバンキングでは、日本の銀行と同様、予め送金先を登録しておくことによって送金時の手間を省くことが出来ます。数分で出来ますので、よく送金する相手は登録しておく事をおすすめします。
以下、送金先登録の手順となりますのでご参考にして頂ければと思います。
1.ログインページへ行くHSBCのサイト(https://www.hsbc.com.hk)に飛び、右上の「Log on」から「Personal Internet Banking」ボタンをクリックします。

2.ログインするユーザーネームを入力した後、セキュリティデバイスを使用してログインする場合は「With Security Device」、使用しない場合は「Without Security Device」を選択します。「With Security Device」、使用しない場合は「Without Security Device」を選択します。
「With Security Device」の場合は、HSBCアプリをダウンロード必要です。下記の画面をご参考ください。

「Without Security Device」の場合は、口座開設時に設定した2つのパスワードを入力します。

3. 「My payees」をクリックLog on後、「My banking」の「My payees」ボタンをクリックします。

4.「Add a New payee」をクリック

5. 送金先情報を入力
◯Bank country or region:送金先の国を選択します
◯Payment method:支払い方法を選択します。銀行口座番号、クレジットカード番号、電話番号、E-メールアドレス、FPS番号などを選択できます。
◯Type of transfer:送金方法詳細を選択します。(例:銀行口座の場合は、HSBC口座なのかその他の銀行なのかなど)
◯IBAN / Account Number:口座番号を入力します。
◯Daily transfer limit:一日の最大送金額を入力します(上限は1,000,000香港ドル)
◯Account holder’s name:送金先の相手の名前を入力します。上で入力した情報と名前が紐づかない場合は登録する事が出来ません。

6. セキュリティコードを入力
送金先情報を入力したら、「Confirm」を押します。するとセキュリティコードの入力が求められます。

セキュリティコードの生成方法はステップ2と同じです。HSBCアプリで「Generate security code」→「Transaction verification」ボタンをクリックすると、一回限り有効なコードが生成できます。

7. 送金先設定の完了通知を受領
送金先設定が完了すると、HSBCに登録済みの電話番号宛にSMS、及びEメールで通知が届きます。

次回から設定した送金先に送金する場合は、My payeesの画面に表示される相手先を選ぶだけで送金が可能です。

以上が送金先登録のステップとなります。実際にやってみると、ログインのところでつまづいたり、セキュリティコードがうまく生成できない、送金先情報の紐付けが出来ないなど様々なトラブルが発生する事があります。
弊社では銀行口座関連のサポートも承っておりますので、お困りの方はご相談ください。
法人向けアプリペイミー・フォー・ビジネス
香港には、Apple Pay、WeChat Pay、AliPayなど様々なモバイル決済方法があり、HSBCの「PayMe(ペイミー)」も香港で非常に人気があります。利用者が190万人を突破し、香港でのP2P決済(個人間送金)サービスの市場シェアは50%を超えています。
PayMeは現金に代わって、手数料なしですぐに送金することができます。P2P決済、またはP2M決済(個人・事業者間)の方が現金よりも優れているため、多くの小規模な事業者はPayMeで代金を受け取ります。
HSBCはP2M決済の普及を目指すために、2019年に法人向けアプリ「PayMe for Business(ペイミー・フォー・ビジネス)」を導入しました。2019年7月時点で加盟店数が3,000店を超え、現在も増え続けています。
ここでは、PayMeとPayMe for Businessのメリット・制限について解説します。
PayMe(個人向けサービス)
メリット:
● 香港銀行のユーザーであれば登録可能
● 簡単な個人情報と電話番号またはFacebookアカウントを入力するだけで手軽にアカウント登録ができる
● 香港内で発行されたクレジットカードで残高をチャージできる
● eDDA(Electronic Direct Debit Authorization)を通じて、HSBC以外の12社の香港銀行で残高をチャージできる
● 取引手数料なし
● HSBCの銀行口座への即時送金が可能
制限:
● 取引する場合、認証するために有効な香港の身分証明書と有効な個人のVISAカードまたはMastercardカード、香港の香港ドル口座が必要
● HSBC以外の銀行口座への着金までには約2~3営業日がかかる
● クレジットカードからのチャージ上限金額は月2,000香港ドルまで
PayMe For Business(法人向けサービス)
メリット :
● 入金限度額なし
● 振込限度額がなく、HSBCの法人口座への即時送金が可能
● 払い戻し機能あり、一部または全額の払い戻しが可能
● 取引記録および簡単な取引統計データの参照とダウンロードが可能。1日の総売上高、平均売上高、新規・既存 客数、純利益、手数料などのデータも確認できる
制限:
● アカウントを開設するには、HSBC香港の法人口座ネットバンキングのアカウントが必要
● 1取引ごとに1.2%/1.5%*の手数料がかかる
*PayMe for Businessアプリでの取引は1.2%の手数料がかかり、PayMe API(統合されたサイト、他のモバイルアプリなど)での取引は1.5%の手数料がかかる
● 店のオーナーと従業員は同じ法人携帯電話番号でログインする必要がある
● 1つの会社が1つのPayMe for Businessアカウントしか持てない
● PayMe for Businessサービスは香港でのみ利用できる
● 最小返金額が0.01香港ドルから可能であり、最大返金額は元の取引金額を超えてはならない。
詳しくはHSBC香港のオフィシャルサイト(https://payme.hsbc.com.hk/)をご確認ください。